マルシェ・ミニョンVol.13
お越しくださった方、ありがとうございました!
ブログを見て~という方はいらっしゃいませんでしたが、何点かお買い上げ頂けてとっても嬉しかったです♪
ただ、はんこを売ってるのが私だけだったので、はんこは全然売れませんでした。アクセサリーの方ばかりお嫁入りしました!
次回は、はんこメインで参加します!ので、よろしくお願いします♪
お隣さんが、いらっしゃらなかったのですが…サークルカットを見たらはんこ屋さんだったみたいで、お話したかったなー!残念!
さて、これからwebshop更新します!イベントで残った商品達をアップアップ!頑張ります♪
Sora.*。
よければポチッっとして下さいね☆


それではまた~♪
今日はMy365の方でお知らせしていました
『ほるナビ ブラウンベースを綺麗に彫るコツ!!』
行きたいと思います♪ですが、これは、初心者さん向けです…。上級者さん達はきっと…もっと綺麗に彫れる技術をお持ちだと思いますので…ごにょごにょ…
さて、気を取り直して。
ブラウンベースは、皆さんご存知の通り…刃の跡が残りやすい、とってもデリケートなほるナビです…
私も何度か泣かされ、ブラウンベースでは販売用のはんこは彫れない!と決めつけていました。
でも、綺麗に彫ってる作家さん…沢山いらっしゃる…。
私が未熟だから…とずっと思っていました。でも、ふっと思いついた方法で彫ってみたら、私にも綺麗に彫れたんですー!!感動!!
ちょーっと今回写真が多いのですが…。言葉だとなかなか伝わりにくいのが消しゴムはんこ。という事で、どどどーっっと写真で説明します。
★初心者さんむけ、ほるナビブラウンベースを綺麗に彫るコツ★
難しい図案は…やめておこう!なるべく周りの余白が無い方が綺麗に仕上げられます!
ブラウンベースの綺麗に彫れない原因は
彫り跡が白く残るから…
って事は、彫り跡が残らない様にすればいいんじゃない?って事です。
今回の図案はこちら
わぁ、簡単☆全くの初心者さんの場合は、羽の部分を黒べたで残し、シャーペンで水玉模様をつけると可愛くなりますよ♪ふふふ
さて、行きます!トレペ→消しゴムへの転写は今回は省略させて頂きます!今度、詳しく初心者さん向けの彫り方を書きますね(*^_^*)
左側(パープル)が、綺麗彫り用
右側(ピンク)が、普段彫り用
いきます!
先ず、刃を入れる所ですが…
抜き差しが必要な部分から始めましょう。そうすることによって、刃を入れなおす回数が減ります!
この図案の場合は、触覚の結合部分や、触覚と羽の所ですね。私は真ん中から始めました~
普段通りの深さで、1周ぐるっと彫って下さい。そして、ここポイント!!
Point☆今度は刃を 深 め に 入れて、同じところをもう1周彫って下さい!
そうすると…
こんな感じに彫れると思います(*^^*)これだとまだ白い跡がありますよね?2段彫ったところの段差です。ここを落として行きます~
白い跡に添って刃を入れて…
ここを…
こんな感じに!
どうでしょう?
もう一個、普通に彫った物。
普通は1周刃を入れた後って、こうやって外側から刃を入れますよね???
左が綺麗彫り、左が普段彫り。普段彫りの方は、刃を見誤って深くはいったところが、白い線で残ってます…うーん、残念!自分用なら良いんですがね!
内側を彫る時にも、なるべく1発で彫れるように意識して彫りましょう♪
以上が、Sora.*。流、ブラウンベースを綺麗に彫るコツ!でした(*^_^*)
当たり前の事過ぎて、笑われちゃうかな…ははは(苦笑)
皆様素敵なはんこライフを♪
お役に立ちましたら、ポチっとお願いします♪
Sora.*。
よければポチッっとして下さいね☆


それではまた~♪
お久ぶりです…。ここんとこパソコンに向かう暇が無くて…instaglamの方はちょいちょい更新しておりますので、よければフォローして頂けると嬉しいです♪
http://instagram.com/hazuki_sora
さて!今月頭にありました『SEED ほるナビアドバイザー 育成講座』受講して来ました!
個人で活動するにあたり…絶対必要となる肩書き。ハンドメイド界ではそんなに肩書きが無くても大丈夫なのかな?とも思ったんですが、やっぱり講師活動もしてみたいし、私にそんな経験があるわけもなく…(前々職場で新人へ教えるとか、その程度はありますよ!9年居たので…)
消しゴムはんこもまだまだ、初心者(のつもり…)。オーダーをお受けしたりしていますが、やっぱり自分に自信が無い…
自信をつけるためにも、受講しよう!
と決心して、締切直前に申込みしました。
講師は、コラボほるナビも出されている、有名な櫻花先生!
2日間、他の受講生さん達ともわいわいやりながら、とっても楽しく受講できました(*^v^*)
その中で。ロールプレイングという物があるんですが…講師になりきって教えるというものなんですが、私、あがり症なんですよ。
緊張すると声が震えて、それに対して恥ずかしくて涙が出てきてしまうという…
前職場でもやらかした事がありました。店長が怖すぎて、店長と話す時は常に緊張のせいで涙が…
と、そんな重度のあがり症なんです。はい。お恥ずかしい…
ですが、この時はすごく落ち着いて(と自分では思っている…)出来て、若干速足でしたが、出来たと思います。
すごく自信がつきました!自分でも、こんな上がり症な私でも講師が出来るんだー!って(*^^*)
もちろん、まだ真似事なので…本番はどうだろうってあるんですが、私、本番には強いタイプです。開き直ってしまえば、行けるタイプです!(あがり症で本番開き直れば強いタイプって特殊…)
そんなこんなで、とても充実した2日かんの受講を終えることができ、無事に修了証も頂きました(*^^*)後はアドバイザーの証明書?カードが届いてから、本格的に講師活動をする予定でおります♪
早ければ来月頭から自宅教室が開けるかな?最初のうちは私も勉強させて頂く部分が多いので、費用も少し抑え目から始めようとおもっておりますので!
また告知させて頂きます!
今回は写真無しの速足レポでしたが、レアな写真も撮ってきましたので、次回更新の時に載せますね♪
それではっ!
Sora.*。
よければポチッっとして下さいね☆


それではまた~♪
多趣味過ぎって笑って下さい…。色々自分の好きな物を模索中です…。
ハンドメイドの分野って広いんですよね←今更
私は社会人2年目くらいにアクセサリーを作る事にハマりました。そこからイベントに出たり、他の趣味(コスプレ)に走ったり…でもなんだかんだで作る事が好きで何かしら作ってました。コスプレの衣装も自分でも作ってました!
そして、結婚・出産をして…子供達の物を作る為にミシンを買って、裁縫からハンドメイドの政界に再び入り…ベビースタイ、おもちゃホルダー、コンビ肌着を作ったり。
通っていたハンドメイドのブログで消しゴムはんこという物を知り、自分もやってみたい!と道具を揃え…
やってみたけど撃沈。そう、最初は皆さんそんな感じなんですよね、きっと。消しゴムはんこ、最初はガッタガタのお見せ出来ないくらいの酷い出来でした。ちなみに最初に彫ったのはぞうさんでしたが、目は取れるわ鼻は曲がるわ…苦笑
でもでも、やってみたい!って気持ち、凄く素敵だと思います!わくわくする感じ、共感できませんか?楽しみたいって気持ち!
そうそう、そして…現在私は…練ってます。ひたすらに粘土をこねこねしてます。
まだ材料の相性が分からないので試作です…。でも、色々な粘土の質、特徴を探っていくのはとっても楽しい!
知りたい!と思った事って、大体ネットでググれば出てきます。
粘土の種類、他の人は何で作ってるか…
でも、やっぱり何でも自分との相性だと思います。好きな質感、形、色。
例えばマカロン一つとっても、さまざまな大きさ、形、質感、色でつくられたフェイクスイーツがあります。
私的に可愛くないな~と思う物もあります。でも、それが誰かにとっての『可愛い!』なんです。作家さんの『可愛い!』を他の共感する誰かが『可愛い!』と思ってくれるんです。
私の『可愛い!』も、誰かが『可愛い!』と思ってくれたら嬉しいなぁ…なんて思いながら、お仕事始めました。
今は製作とブログ更新、webショップの準備を進めています(*^^*)
早く皆さんに私の『可愛い!』がお披露目できるように頑張ります!
今日はぱぱぱーっ!っと近況報告だけでスミマセン(>人<)
写真も載せず…明日は試作の仕上げをするので写真が撮れたら良いな♪
Sora.*。
よければポチッっとして下さいね☆


それではまた~♪